山本周五郎に学ぶ

ビジネスにおける、人としての距離感について。

山本周五郎の短編小説「江戸の土圭師」を読んで感じることがありました。

土圭とは時計のことです。江戸の時計職人のお話です。

「職人」とはどういうものか、どうあるべきか、

ひいていえば、「プロフェッショナル」とはどういうものか。

それを考えるには、とてもよい内容だと思います。

もしもあなたの会社がモノづくりに真摯に取り組む企業であるならば、

是非、社員の皆さんに読んでもらってください。

ここで内容はあえて詳しく紹介しませんが、モノヅクリ企業の「教科書」としてこの小説を使ってもらえると、とても良いのではないかと考えています。

ところで、この物語でもうひとつ感じ入ったことがあります。それは。

物語りの佳境、主人公である時計職人がめでたく出世し、

長屋の仲間で祝っている場面でのこと。

そこへ極貧生活が嫌で逃げ出した女房が、よりを戻そうと帰ってきたのです。

しかしその長屋の大家さんが、真っ先に、

「たとえ本人がうんと云っても家主の俺が不承知だ、

さっさとここを出て行ってくんな」

と怒鳴りつけます。

家主が、そこまで言うのです。

現代において、賃貸住宅の貸主と借主の間で、こんな関係を見ること

はほぼないでしょう。単なる契約関係でしかありません。

そんなのは前近代的で古臭い・・・と言われるかもしれません。

家族主義的と言われるかもしれません。

しかし、そこには取引関係を超えた、人としての距離感、

そこには現代のビジネスに大きく欠落したものがあるように感じます。

もちろんそれを全肯定、美化するつもりもありませんが、考えさせられました。

・・・高い安い、メリット云々、その前に、人としての信頼関係。

ゼニカネは無論大事ですが、それ以上に大事なものがあります。